挿すだけ! ARM32ビット・マイコンのはじめ方 (ハードウェア・セレクション)本無料ダウンロード

挿すだけ! ARM32ビット・マイコンのはじめ方 (ハードウェア・セレクション)

によって 中村 文隆


4.4 5つ星のうち(2人の読者)

挿すだけ! ARM32ビット・マイコンのはじめ方 (ハードウェア・セレクション)本無料ダウンロード - 内容紹介 ARMマイコンは,いろいろな分野で使われており,シェアを伸ばしているマイコンの一つです.本書では,ARMマイコンのもっとも小さな8ピンDIPパッケージのLPC810を教材にして,ARMマイコンのプログラミングを学びます. 少ないピン数のマイコンを使いこなすということは,リソースの制約の中で問題を解決していくという,プログラミングの原点に立ち戻ることでもあり,知的なパズルとしての面白さを持っています. 本書では,LPC810の持てる機能を最大限に引き出すプログラミング方法を解説します.最後にメール・リモコンと,ナノ・メモリ・キーヤを作ってみます.★目次情報●付属CD-ROMについて☆第1章 誕生DIP8ピンARMマイコン●LPC810●LEDブリンキング●プログラム作成環境のまとめ☆第2章 スタンドアロン・アプリケーション●SysTickタイマの実験●ピン割り込み入力●LEDルーレット●MRTで音を出す(単音)●MRTで二重奏●I2CでLCD表示●I2Cモールス表示温度計●SCTでPWM出力☆第3章 パソコンとスマート・フォンの連携●外部機器との連携●ROM UART API●シリアル通信の動作確認●簡易パルス・ジェネレータ●TeraTermで簡易ロガー●DTMF送信●I/O拡張例―7セグLED☆第4章 応用製作編●製作事例について●メール・リモコン●ナノ・メモリ・キーヤ●製作例のまとめ☆Appendix●LPCXpressoのアクティベーション●ブロック・ダイヤグラム●システム・クロック●メモリ・マップドI/O●ポートのI/O設定●CMSISの定義の調べ方●レジスタの調べ方●ピン・アサイン 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 中村/文隆 京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了、博士(理学)。1996年より神戸山手女子短期大学音楽科専任講師として、マイクロコンピュータ、Max/MSP、Puredataなどを用いたマルチメディア作品の制作、発表、および教育を行い、同短大情報教育研究センター副センター長として学内情報教育環境、およびネットワークの構築・運営にあたる。2000年より東京大学情報基盤センター助手、2007年より同助教としてネットワーク・プロトコル、セキュリティ、P2P通信の研究に携わるかたわら、法政大学国際文化学部非常勤講師として、文系学生への情報リテラシ教育にも従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

挿すだけ! ARM32ビット・マイコンのはじめ方 (ハードウェア・セレクション)の詳細

本のタイトル : 挿すだけ! ARM32ビット・マイコンのはじめ方 (ハードウェア・セレクション)
作者 : 中村 文隆
ISBN-10 : 4789841359
発売日 : 2015/4/25
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 25.29 (現在のサーバー速度は24.27 Mbpsです
以下は、挿すだけ! ARM32ビット・マイコンのはじめ方 (ハードウェア・セレクション)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
「ボクのLPC810..」本を購入した後にこの本を買いました。CQ出版のカバー装丁とフレーズ「世界標準」「使い捨て,,,」の吐き気がするセンスはさておき、中身は伝統的な工学書の書き方といいますか、LPC810の基本構成からスイッチマトリックスの設定方法が順番に書かれています。全く抜けているのが、フラッシュもSRAMも小さいマイコンが真価を発揮しそうなI2C slave動作です。「ボクの」本とはコンプリメンタリな関係にあるので2冊買っても良いと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000