21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【生理学医学賞編】本pdfダウンロード

21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【生理学医学賞編】

によって 矢沢サイエンスオフィス


4.6 5つ星のうち(1人の読者)

21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【生理学医学賞編】本pdfダウンロード - 内容紹介 創立40周年記念出版の1冊。生活に直結する重要な発見が多い医学生理学賞には、発見に至る経緯や人間関係に数々のドラマが存在する分野だ。テーマはピロリ菌の発見、神経成長物質の発見、たんぱく質プリオンの発見など流行にも左右されやすい。1980年代には免疫が注目され、90年代には細胞間や細胞内の分子生物学がしばしば対象となった。最近ではDNAに関連したものがとりわけ重視される。なかにはバイアグラの登場を可能にした循環器系の情報伝達物質の発見のような業績もある。このようなノーベル賞の内容と受賞者にスポットをあて、受賞内容と、なぜ彼らが栄誉に輝いたのかに迫る。 内容(「BOOK」データベースより) ノーベル賞はわれわれの時代の最大のミステリーのひとつである。この賞を手にした科学者たちは、たとえそれまで一般社会で無名であっても、受賞の瞬間から大見出しとともに新聞やTVで報じられて世界的有名人となり、地球上のどこへ行っても敬意をもって迎えられ、歴史にその名を刻まれ、あまつさえ人々に人生のよりよい生き方の見本を示すことまで期待される。これほどの社会的価値と効果をもつノーベル賞とはいったい何か?本書は、ノーベル賞受賞者たちの人間像とその研究業績に迫ることによって、ノーベル賞が秘める謎と秘密に迫ろうとしている。

21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【生理学医学賞編】の詳細

本のタイトル : 21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【生理学医学賞編】
作者 : 矢沢サイエンスオフィス
ISBN-10 : 4774140597
発売日 : 2009/12/5
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 21.23 (現在のサーバー速度は25.67 Mbpsです
以下は 21世紀の知を読みとく ノーベル賞の科学 【生理学医学賞編】 の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
1.内容本書「ノーベル経済学賞全受賞者一覧」(p259〜)によると、創設時の1969年から2009年までで、ノーベル経済学賞受賞者が通算で64人いるが、「本書では、1976年のミルトン・フリードマン以降30年余りの経済学賞受賞者の中から、筆者(矢沢潔さん。清高注)および他の執筆者の視点で興味深いないし一般的な重要性が高いと思われる人々を選び、彼らの受賞理由となった研究とその人間性を描写」(p7)したもの。マネタリストとして有名であり、レーガノミクスなどに多大な影響を与えたフリードマンから(だから、フリードマンから始まっていると解釈)、レーガンと同じ共和党政権である、ブッシュ(息子さんのほう)政権をことあるごとに批判した(もっとも、ブッシュ批判ゆえにノーベル賞を受賞したわけではない。詳しくは本書をお読みください)クルーグマンまで、9章11人の伝記と、理論の紹介である。2.評価私は、経済学を専門としないので(学位すらない)、この本の妥当性を評価することはできない(ならレビュー書くなよ、との批判は甘受します)。そんな私でも、本書の11人の経済学賞受賞者の伝記は興味深く(それぞれの社会背景が興味深かった)、コンパクトに理論が説明されている(と思われる)のがよい。邦訳の紹介は若干少ないが、p294「おもな参考文献・資料」など、それなりの文献紹介もあると思った。以上、ノーベル経済学賞受賞者を知る上で有益な本だと思うので、星5つ。*文中一部敬称略

0コメント

  • 1000 / 1000